« ウインナー | 食肉用語大事典トップページ | テリーヌ »
【名称】 サラミ
【部位】 もも肉・バラ肉
【特徴】 ひき肉をケージング(羊の腸)に詰めて乾燥させたもの。元はイタリアで作られたドライソーセージの一種。語源はイタリア語のsalare (塩)である。牛肉で作ったサラミや、牛と豚の合いびき肉で作ったサラミもある。地域によって味付けに使うハーブが違う。イタリアはニンニク、ドイツは塩のみ、スペインはパプリカや赤唐辛子を使っている。肉の挽き具合でも、味に違いが出る。